淋病(淋菌感染症)は淋菌が原因の性感染症です。男女、感染箇所によって症状の現れ方が違います。数ある性感染症のなかでもクラミジアに次いで感染者数が多く、淋病とクラミジアの同時感染が珍しくありません。しかし淋病の症状のほうが比較的強く、クラミジアに気づかずにいることが頻繁におこるため、淋病とクラミジアは同時に検査を行うことをおすすめします。

淋病は定期的な検査を推奨

クラミジア・淋病 セルフ検査キット

淋病はどんな症状?

感染箇所が性器か咽頭か、あるいは男女とちらかで症状が異なり、それぞれに応じた検査が必要です。

女性

子宮頸管炎:男性に比べ目立った症状が起こらないので、検査や受診のきっかけをつかみづらくなります。放置すると子宮内膜や卵管などの炎症につながり、不妊の原因になることがあります。
淋菌性咽頭炎:喉の腫れや痛みなど風邪に似た症状、または症状がないことも。放置すると扁桃腺炎などに進行します。

男性

淋菌性尿道炎:感染から2~9日前後で、排尿時の強い痛みと、尿道から白っぽい膿が特徴です。放置すると前立腺炎などに進行して、不妊の原因になることがあります。
淋菌性咽頭炎:喉の腫れや痛みなど風邪に似た症状、または症状がないことも。放置すると扁桃腺炎などに進行します。

性器・咽頭以外の箇所

目の結膜へ感染すると淋菌性結膜炎となり、激しい症状が現れます。無治療のまま放置すると血管を介して全身に淋菌がまわり、関節や皮膚での急性の炎症がおこることがあります。

女性 おりものの増加
不正出血(生理ではない出血)
軽度の異臭
男性 排尿時の痛み(強い)
尿道に痒みのような違和感
尿道から多量の分泌物
咽頭炎 のどの痛みや腫れ:風邪に似た症状が、感染に気付きづらい原因です。
結膜炎 感染後2日以内と早く発症し、症状は激しいのですぐに気づきます。
直腸炎 下痢や不快感がありますが、多くは無症状です。

治療を行わずにいると淋菌が全身に回り、主に関節や皮膚に激しい炎症が現れます。まれに心膜炎、心内膜炎、髄膜炎および肝周囲炎を起こすことがあります。

淋病の感染経路は?

淋菌は性交渉などで、感染部位の粘膜や分泌液と触れることで感染します。淋菌自体は粘膜から離れるとすぐに死滅してしまいますが、1回の性交渉で30~40%と高い確率で感染します。また、出産時に女性が感染していると産道を通じて赤ちゃんにも感染します。

淋病の潜伏期間と検査のタイミングは?

性行為のあとで不安がある時は、早めに検査・受診しましょう。泌尿器科、産婦人科などで血液検査(抗体検査)を受けることができますが、他人に検査・治療を知られたくないときは、病院に行く前にセルフ検査キットで感染の可能性を確認してみることも選択肢の一つです。検査は膣内の分泌物や尿を採取して行います。淋病の症状が出るまでの潜伏期間は2~9日ですが、心配のある性行為から24時間以上あれば、感染の可能性の確認はできます。淋病の潜伏期間と検査時期

淋病の治療とは?

抗菌薬による治療が行われます。用いられる薬の種類は感染部位によって異なり、経口薬や注射薬などがあります。近年、耐性菌も確認されていて、治療に効果がなければ医師が薬を使分けることもあります。淋病とクラミジアの同時感染が見つかったときはそれぞれに対する治療が行われます。

淋病の予防とは?

性行為時には粘膜との接触を防ぐためにコンドームが有効です。治療を行っても免疫はできませんので、状況によってまたかかることはあります。感染していても症状がなく感染に気付かないことがあるので、相手が不特定である場合や、複数の性的パートナーがいる状況では定期的に検査を行うことが、自身の身体や周囲への感染を広げないために必要です。

検査キットご希望の場合はこちらから

新規登録 ログイン